第23回シェル芸勉強会参加報告
2016-06-18(土)に開催された、第23回シェル芸勉強会(正式名称:jus共催、第5回初心者向けとは言うものの午前のシェル勉強会/第23回梅雨でモワッとしたシェル芸勉強会)に参加しました。
ただ、在住地の関係で直接会場へ伺うことは出来なかったため、Youtubeで配信してくださったライブ中継を利用して、遠隔で参加しました。
勉強会は、午前と午後の2部構成でした。
午前は、シェルに関する勉強会で、FreeBSDのブートプロセスの解説と、シェル芸入門という内容でした。
午後は、シェル芸勉強会で、シェル芸力を付けるための問題を解きました。
以下、勉強会の詳細を記します。
続きを読む →
mkshにてviモードを使用した際の問題点まとめ(Ver.R52時点)
mksh(MirBSD Korn Shell)は、MirOS BSDプロジェクトで開発されている、kshのフリーソフトウェア実装である。
軽量でありながら、ヒストリ、ブレース展開、パイプラインにおける各プロセスの終了ステータスの取得など、実用性の高い機能も兼ね備えている。
そのため、dashとは異なりインタプリタとしてだけでなく、対話シェルとしても有用なシェルである。
しかし、私がmkshを対話シェルでviモードとして利用したところ、一般的にはあまり知られていないと思われる問題点を、幾つか発見した。
そこで、同じ環境で利用する人への参考として、また個人的なメモとして、問題点を記事にまとめた。
続きを読む →
第22回シェル芸勉強会参加報告
2016-04-30(土)に開催された、第22回シェル芸勉強会(正式名称:jus共催、第4回初心者向け詐称疑惑午前のシェル勉強会/第22回ゴールデンウィークの存在疑惑シェル芸勉強会)に参加しました。
ただ、在住地の関係で直接会場へ伺うことは出来なかったため、Youtubeで配信してくださったライブ中継を利用して、遠隔で参加しました。
勉強会は、午前と午後の、2部構成でした。
午前は、シェルに関する勉強会で、コマンドライン処理関連と、OSが使用しているシェルスクリプトを読んでみるという内容でした。
午後は、シェル芸勉強会で、シェル芸力を付けるための問題を解きました。
以下、勉強会の詳細を記します。
続きを読む →
第21回シェル芸勉強会参加報告
2016-02-13(土)に開催された、第21回シェル芸勉強会(正式名称:jus共催、第3回今度はたぶん初心者向けに嘘はないでしょう午前のシェル勉強会/第21回未経験者大歓迎!誰でも働けるアットホームな職場ですシェル芸勉強会)に参加しました。
ただ、在住地の関係で直接会場へ伺うことは出来なかったため、Youtubeで配信してくださったライブ中継を利用して、遠隔で参加しました。
勉強会は、午前と午後の、2部構成でした。
午前は、シェルに関する勉強会で、正規表現とコマンドライン処理関連の内容でした。
午後は、シェル芸勉強会で、シェル芸力を付けるための問題を解きました。
以下、勉強会の詳細を記します。
続きを読む →
『UNIXプログラミング環境』演習問題の解答(第1章)まとめ
※本記事は、"『UNIXプログラミング環境』 Advent Calendar 2015" (http://qiita.com/advent-calendar/2015/unix_prog_env) の1日目の記事になります。
しかし、1989年出版(原版は1983年)と20年以上も前の書籍故か、この本について記載されているWebサイトは、あまり見当たらなかった。
ことさら、演習問題の模範解答に関しては、(私が探した限りでは)一切見つからない状況であった。
そのため、私自身のUnixに関する勉強も兼ねて、本書籍の演習問題の解答を作成してみることにした。
続きを読む →